医療と健康のGoogleアップデート、私達が出来る対策は?

先日、医療情報や健康に関する情報に関して、
2017年12月大幅なGoogleアップデートがありましたね。

医療や健康に関する信頼性の低い記事は軒並み順位が下がり、
病院や大学などのページが上位へ躍り出てきました。

かくいう私も少しこの影響を受けていて、ちょっと落ち込んでいます。

今回は、その反省点なども含めて書いていきます。

今回のGoogleアップデートの目的とは?

まだこの大幅なアップデートについて、名前は付いていません。

わかるのは、医療や健康に関するページに対してのみ、
アルゴリズムを大幅に変えてきた、ということだけです。

どこからどこまでの線引きがされているのかは、まだ判断がつかないのですが、

基本的に「風邪」「インフルエンザ」「腹痛」「頭痛」など
その他、健康関連のキーワードを含んでいる記事は順位が下がっていますね。

で、上位に来ているのが、病院、大学、製薬会社のサイトです。

WELQの問題から1年、ようやくGoogleが動き出したかという感じです。

WELQ後もヘルスケア大学やいしゃまちなどの医療系キュレーションメディアが台頭してきました。
その運営方法はWELQとほぼ変わらず疑問の残るものでした。

そうした運営方法をとっているサイトを一掃することが今回の目的と言えるでしょう。

ただ、検索結果が非常に難解なものになってしまった

今回のアップデートで信頼性のある記事が上位に表示されたのはいいのですが、
その記事が専門用語たくさんのとても読みにくいサイトもいくつか見られます。

他にも、「脇腹 痛み」で調べると、
なぜかスポーツ選手のニュース記事がでてきたりします。

検索者の意図よりもサイトの信頼性を評価基準にしているようですね。

Googleは今までのアップデートで、
信頼性を重視するか、ユーザーの利便性を重視するか
を常に天秤にかけてきたように思います。

今回のアップデートでは、医療系の情報に限り「信頼性を重視する」方向に天秤が大きく傾いた形になります。

専門性、権威性、信頼性のE-A-Tという高品質なコンテンツの特徴がありますが、
今回は、その中でも権威性と信頼性を十分に検索結果に反映させたということです。

他の専門性の高い「ヘルスケア大学」などが順位を落としていることからもわかります。

Googleはこうも言っています。

もし、あなたが医療関係者で、一般のユーザーに向けたウェブでの情報発信に携わる機会がありましたら、
コンテンツを作る際に、ぜひ、このような一般ユーザーの検索クエリや訪問も考慮に入れてください。
ページ内に専門用語が多用されていたら、一般ユーザーが検索でページを見つけることは難しくなるでしょう。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-reliable-health-search.html
ウェブマスター向け公式ブログ

権威性、信頼性の高いサイトを上位表示させたのだから、
あとは、自分たちで検索ユーザにわかるようなサイト作りをしてくださいということです。

こうしたサイトを優遇するということは、
今後私達のような個人ブログは健康系のジャンルではいくら頑張って検索ユーザーの要望を満たしても、
上位表示は難しい言ってもいいでしょう。

今回のアップデートで私達ができることは?

私のブログにもいくつか健康系のジャンルは入っていました。
主にストレスによる体の不調の経験を書いた記事です。

こうした記事はアクセスが半減しています。

ただ、中にも順位を上げた記事もあるのは事実です。
もしかしたら、まだ今回のアップデートは不完全なのかもしれません。

また、健康系のキーワードでも、2語目に来るキーワードが健康とは関係のない内容ならまだ上位には表示されています。

ただ、今回のような強硬なアップデートを行ってきたということは、現状安心はできません。

今後できることとしては、

健康系の情報は書かないこと。
また、YMYL(Your Money or Your Life)には十分気をつけることでしょう。

YMYLで気をつけることは?

YMYL(Your Money or Your Life)とは、

今回のような健康医療系の情報はもちろん、
子育て、家の購入、車の購入、法律やお金関連の情報のことです。

アドセンスを実践していると、上記のようなYMYLの記事はたくさん書いているかと思います。

今回のような大幅なアップデートはすぐにはでてこないとは思いますが、
十分信頼性の注意して、書いていくことが必要です。

とはいえ、今回のように、権威性のあるサイトが優遇されるようになってしまったら、
私達のような個人ブログでは同仕様も出来ないでしょう。

もし、そのような自体になったら、

  • フェイスブック広告やメルマガなどGoogleに頼らない収入を作る
  • 権威性のあるサイトのコンサルをする
  • お笑い、ネタ系のブログを運営する

などの方針転換が必要でしょう。

とりあえず、危機感を持ってやっていくことが必要となってくるでしょう。

役に立つ記事は以下のボタンでシェアをお願いします!

コメントを残す