雑記ブログは稼げない?収入源を1つにまとめる方法とは?

よく雑記ブログは稼げないという声を耳にします。

ただ、私自身ノンジャンルの雑記ブログは月18万円以上稼げていますし、
アドセンスの単価もそれなりに高い水準を保っています。

また、アマゾンや楽天、ASP等の商品も売れていきます。

では、なぜ雑記ブログは稼げないと言われているのでしょうか。

雑記ブログはなぜ稼げないと言われているのか?

ここで言う雑記ブログの定義としては、ジャンル問わずの何でもありのブログのことを指します。

さて、この雑記ブログは、よく ジャンル特化型の専門ブログよりも稼げないと言われています。

その理由としては、

  1. 雑記ブログは記事数が必要
  2. 雑記ブログはリピーターがつかない
  3. 雑記ブログはキャッシュポイントがバラける

私が考える理由としては、以上かなと。

1つずつ説明していきますね。

1.雑記ブログは記事数が必要

最近では、Googleは専門性、信頼性、権威性に基づいてブログの評価をしています。
EATと言われるものですね。

特化型ブログなら数十記事あれば、何の専門性を持ったブログなのかがわかります。

しかし、雑記ブログの場合は、
数十記事投稿しても一体何の専門性を持ったブログか分かりませんよね。

100記事以上溜まってきて、やっとこのブログはどのカテゴリーに偏っている
というのが判断されます。
ある程度評価が高まるためには、どうしても記事数が必要なんです。

とはいえ、初めの方も全く評価されないというわけではありません。
検索者の需要を満たしてさえいれば、記事単位でアクセスは来るでしょう。

ただ、読者の属性はバラけていますし、Googleからの評価もそれなり、というわけです。

2.雑記ブログはリピーターがつかない

上でも書いた用意、読者の属性はバラけたままです。

これは、記事単位で読者を集めているからにほかなりません。
つまり、その1記事を読み終えた読者はもうそのブログには興味が無いんですね。

特化型ブログなら、記事単位で集めた読者は他の記事にも興味を示します。

他の記事も有益な記事であれば、
そのジャンルで悩みを持った読者は再度ブログを訪問してくれる可能性は高まります。

リピーターが付けば、その分pvも集まりやすいですし、
何度も同一人物にアプローチできれば、商品への訴求も次第に容易になっていきます。

3.雑記ブログはキャッシュポイントがバラける

特化型ブログはリピーターが付き、商品への訴求が用意になってくる。

これは、読者が何の悩みを持っているかというのが、把握しやすくなってくるため、
キャッシュポイントへの誘導がし易いことを意味します。

雑記ブログでは、記事単位での集客となってしまうため、
読者は一体何の悩みを持っているか、というのが把握できないんですね。

そのため、雑記ブログでは、
ASPの商品を取り扱おうとすると、記事単位でキラーページを作らなくてはいけません。

例えば、雑記ブログの中に

ダイエットに関する記事
ワキガに関する記事
転職に関する記事

があった場合、それぞれに合う誘導を考えなくてはいけません。
また、記事上や記事下に誘導リンクを固定させておくなどもできません。

それぞれキャッシュポイントがバラけてしまい、管理が難しいですし、
何よりその商品の知識を一から仕入れなくてはいけないため、面倒くさいんです。

雑記ブログでキャッシュポイントをバラけさせないために出来ることは?

1.まずはアドセンス

これは、まず真っ先に思いつくのが、アドセンスですよね。

アドセンスなら、記事単位で広告を貼り付けられますし、
商品への誘導なども考えなくて済みます。

ただ、単価が安いのが欠点です。
これが、雑記ブログが稼げないと言われる最大の理由でもあります。

アドセンスを使っている限りは、
特化型ブログにはどうしても収益の面では敵いません。

次に考えることは、雑記ブログの特化型ブログ化です。

ノンジャンルの雑記ブログといえど、
その中でアクセスを集める記事に共通する事項はありませんか?

たとえば、分かりやすいところで言うと、

「ダイエットの記事数は他よりも多いし、アクセスも集まっている」

もちろん、こんなに分かりやすければ嬉しいのですが、
実際は結構ばらつきがありますよね。

ですがよく見ると、ちょっとの差が見つかると思います。

そうしたテーマの記事を見つけたら、それに特化したブログに切り替えていくのです。

逆の施策をしているブログもたまに見かけます。

例えば、特化型ブログの中に、ノンジャンル記事を含ませてアクセスの底上げをしているもの。
つまり、特化型ブログ→雑記ブログ化と言うかたちです。

最終的には、雑記ブログの中に特化型ブログ群を作るイメージ

以上のように、

雑記ブログ→特化型ブログ
特化型ブログ→雑記ブログ

という変更が可能であるように、
この2つの区別は結構曖昧なものです。

最終的には、ノンジャンルの雑記ブログの中に、特化型ブログを散りばめるという戦略が取れると思います。

どういうことかというと、
例えば、

  • ダイエットの記事群で一つのカテゴリー
  • ワキガの記事群で一つのカテゴリー
  • 転職の記事群で一つのカテゴリー

手順としては、

まずは、1ジャンルの特化型ブログ化を進めましょう。

ダイエットの記事群を作ってしまいます。
そうして、ダイエットのキャッシュポイントを一つ作ってしまいます。

その後、ワキガの記事群を作りましょう。
そうして、ワキガのキャッシュポイントを作ります。

これを繰り返していけば、
キャッシュポイントは記事単位ではなく、
テーマ単位でまとめられることになります。

まとめ

ノンジャンルの雑記ブログを作り始めるときって、
何の戦略もなくブログを始める場合が多いですよね。

そこで、ある程度経験を積んだら、次に作り始めるが特化型ブログかと思います。

しかし、ここまで作った雑記ブログを放置するのももったいない。
そんなときに

雑記ブログ→特化型ブログ化

の戦略は使えるのではないでしょうか。

私自身、いま雑記ブログをこのように作り変えています。

キャッシュポイントも少なくて済みますし、労力もかなり軽減されておすすめですよ。

それでは。

役に立つ記事は以下のボタンでシェアをお願いします!

コメントを残す